昭和50年6月1日 | 児玉町塩谷88番地 真鏡寺内に於いて西光保育園開設 |
昭和52年4月1日 | 家庭保育室として認可され補助金支給される |
昭和54年4月1日 | 社会福祉法人明和会を設立し、児玉町大字塩谷283番地1 西光保育園設置認可を受ける(定員60名) |
昭和56年4月1日 | 児玉町大字吉田林447番地6 西光第二保育園設置認可を受ける(定員60名) |
平成19年5月31日 | 本庄市児玉町塩谷85番地1 西光保育園移転改築 |
平成23年4月1日 | 西光保育園 定員70名に変更 |
平成24年4月1日 | 西光第二保育園 定員70名に変更 |
この保育園で働こうと思ったきっかけ、決め手
児童養護施設とこの保育園でギリギリまで就職先を悩んでいた時に専門学校の先生に勧められ、この保育園で実習やボランティアをした友人に話を聞いたところ、とてもいい雰囲気だったと聞いたので、この保育園でお世話になろうと思いました。
この保育園の一番好きなところ
園庭が広く、遊具も多いので子どもたちがのびのびと外遊びが出来るところ。虫や花も多いので自然豊かです。仏教保育をしているので、お釈迦様への感謝の気持ちを常にみんなで持っているところ。
実際に働いてみて感じたこと
初めは大変なことばかりで挫けそうになることも何度もありました。しかし、先輩先生がフォローしてくださったり、時には愛情ある指導をしてくださいました。どのクラスの子どもたちも毎日笑顔で登園してくれるので、それが私たち保育士にとってとても嬉しいことです。
これから保育園へ預けようと考えている保護者様へ一言
園長始め、全職員で常に子どもたちが楽しく保育園生活を過ごせるように考え、日々保育をしています。行事が多いのも魅力的です。職員もとても明るく元気なので、皆様のお子様ときっと楽しい保育園生活が送れると思います。
この保育園で働こうと思ったきっかけ、決め手
保育の特色で取り組んでいることが多く、園児たちの取り組む姿勢や成長する姿を体感し、自分自身も成長できたら良いと思ったからです。
この保育園の一番好きなところ
子どもたちがのびのびとして素直で元気なところ。自然豊かで虫や草木に触れられ、楽しく外遊びができるところ。
実際に働いてみて感じたこと
子どもたちの関わり方が難しく苦戦する日々ですが、先輩先生方の声掛けや対応、接し方を見て学び吸収していきたいと思います。
これから保育園へ預けようと考えている保護者様へ一言
子どもたちは明るくのびのびと過ごしています。職員一同、一丸となり保育園生活が楽しく有意義に送れるように頑張っていきたいと思います。
オフィシャル採用サイトオープンいたしました。
△お問い合わせは園に直接お電話ください△